お知らせです
2008 / 04 / 28 ( Mon ) いよいよゴールデンウィークに入りました。
天気もまずまずのようで、お出かけの方々うらやましい限りです。 私はウッドペックと本業の居酒屋で大忙しです。 でもウッドペックはまだまだ泊まれますんで、来てくださいね。 3日、4日以外は空いてます! なぜか予約と言うものは片寄るもので、この3,4日に集中して、 3組もの方にお断りを申し上げました。 お断りした方々、申し訳ありませんでした。 なんセ1棟のみの営業ですので・・・ でもそれだからこそ、ゆっくりゆったり回りを気にせずにくつろげるんです。 このブログ見て、泊まってみたい!って思った方 すぐにお電話下さい! 080ー3648ー5499 福田まで・・・・ 昨日は愛知県の方が小さいお子様連れでいらしてました。 お子さんをキャリヤで担いで、天狗倉山まで登ったそうです。 お疲れ様でした。 ![]() 尾鷲のシンボル 天狗倉山 【ウッドペックのの庭より】 熊野古道もまだまだ空いてるようで、歩いている方もまばらです。 連休は大潮ですので、尾鷲の黒の浜で潮干狩りもいいですよ。 ウッドペックでは、5月5日までハイシーズンとなり、料金が普段より少し高くなっております。 詳細は料金表をご覧下さい。 ===> 料金表 ![]() 馬越道、石畳の入り口 つつじが綺麗です ![]() ウッドペックの庭は新緑で萌え萌えです・・・ スポンサーサイト
|
ペグマタイト水晶の新産地 ・・
2008 / 04 / 25 ( Fri ) 子供にせがまれて先々週の日曜日、橡山の水晶を採りに行く予定だったんですが、寝坊して麓の木津の電気石探索に切り替え。
車を止めて路肩から少し下に降りると、長石が小さく結晶化している花崗岩の巨石がいくつも見られるのですが、大きいガマのあるものはありません。 聞いた話だと花崗岩の隙間に充填されている粘土の中にも浮遊する形で電気石があるとの事。 おそらく林道が出来た頃は切り開いた花崗岩の中に粘土の層がいくつも走っていたのでしょうが、現在ではコケや雑草、シダなどで確認できません。 そこで少し上がったところの沢を登ってみました。 小さい電気石や水晶が付いていたりしたのでタガネで少し採集。 するとそばに直径1.5c長さ2cmの単結晶が落ちていました。 周辺を探すと他にも3つほど小さいものやかけらが見つかったので、その上を探索。 しかしいくら探してもガマのようなものはないし、周辺に花崗岩の崖があるので見渡すがガマは見つかりませんでした。 その日はそれで終了。 翌週再度子供と3人で、周辺堀まくり・・でもなにもない・・ それであきらめかけたところで一度花崗岩の崖を回りこんで尾根に上ってみることにする。 尾根まで上がると見事な花崗岩の岩山が続き、その上に木が根を張って生えている様が見事です。 残念ながらカメラを忘れたので写真は無いです。 そこでまず私が岩の割れ目に10cm~20cmのガマの割れ目を発見! ここは電気石は無く水晶と長石のみの結晶。 真ん中の子が次のガマを発見。ここは開いてから相当風化が進んでいて、 透明度は無いが大きい結晶が欠落した跡があるが一つ綺麗な結晶が付いている。 幅が3cm高さが2cmほどの平水晶で周りに小さな結晶もはりついている。 ペグマタイトで平水晶って珍しいのではないのでしょうか? 上の子も数センチの奥行きが深いガマを見つけ、そこでは小さいが綺麗に群晶している水晶を採取できました。 時間が無かったので早々帰りましたが、この尾根は探せばまだまだありそうで楽しみです。 今回の産地【木津】のペグマ水晶は誰からも採集したことを聞いた事が無いので、おそらく新産地なのでしょう。 全体的に透明度があり、うっすらと煙っているものが多いです。 20分ほどで行けるので、今度また行ってみます。 そのときは写真撮ってきますね。 長くなりました・・ 写真は沢に転がっていた単結晶と、風化したガマについていた大きい平水晶、それに小さいけど綺麗な長石と水晶の群晶です。 ![]() ![]() ![]() まっさんでした |
新鮮で美味しい、おわせのお造り
2008 / 04 / 11 ( Fri ) 尾鷲は美味しいお魚がとれる街
やっぱり食事は新鮮なお造りが食べたい! って方に・・・・・ 魚屋さんで新鮮な旬の魚をお造りにしてお持ちします 4~5名様まで約3,500円、6~7名様まで約4,500円です 魚介類の種類などは季節によってちがってまいります ご予約は宿泊日の前日までにお願いいたします ![]() ![]() 写真のものは4,500円のものです だいたい7名様分です 人数や予算などでご相談にも乗ります |
「夢古道の湯」 海洋深層水のお風呂が誕生!
2008 / 04 / 10 ( Thu ) 文字色2008年4月11日(金) 熊野古道センターと併設している「夢古道おわせ」に、海洋深層水の温浴施設「夢古道の湯」が誕生します!
温泉とどう違うの??? て思うかもしれませんが、温泉は地中のミネラル分が溶け込んで地熱で暖められた自然水。(冷泉も沸かして温泉と言う場合が多い) 夢古道の湯は、尾鷲沖の水深415mからくみ上げた海洋深層水をある一定の濃度に希釈して、保温保湿効果を高めてます。 温泉のようにミネラルが豊富に含まれているため、同じような効果が期待できます 温泉は地中からの贈り物、古道の湯は海からの贈り物なのです・・・ __________________________________ 施設内容 内風呂(海洋深層水美肌の湯) 露天風呂(アルカリの湯、酸性の湯) リラクゼーション 超軟水ミスとサウナ 疲労回復 ドライサウナ |
さくらの季節も終わりです
2008 / 04 / 10 ( Thu ) ウッドペックの周りは桜でいっぱいです
1分ほど古道を上がると、馬越公園がありますがここは桜の植樹がされており花見にはもってこいです もちろんウッドペックのお庭にも何本も桜があり、庭園灯があるので夜桜見も出来ます 残念ながら今年の桜もこのところの春の嵐で、散り始めました これからは新緑の季節です ![]() 桜がいっぱい! ![]() 庭の桜です ![]() ![]() お庭から望む天狗倉山 |
山は残雪、麓は桜
2008 / 04 / 03 ( Thu ) |
| ホーム |
|