fc2ブログ
水晶で有名な橡山林道へ行ってきました
2008 / 09 / 30 ( Tue )
昨日、約10ヶ月ぶりに橡山林道に出撃!
予想通り先日の雨の傷あとがまだ残る中、清五郎の滝降り口近くまで行けることを確認。
最後の土砂堆積は少しの時間があれば、クリアできそうでしたが、今日は一人なので安全のため引き帰しました。

アスファルトが沢からの濁流の影響で波打ったり,下から石が持ち上がったりして荒れている箇所が数箇所、土石が堆積しているところも数箇所ありました。
去年峠前1kmほど手前で途切れていた舗装は、ほぼ峠まで伸びていて何箇所かの小さな崩れも問題なくクリアできます。
いずれも車はNGですがバイクは通れます。

最初の土石の堆積箇所
2008_0929_103425AA.jpg

ここを越えた直後大きい石に足を乗せ止ったところ、石が動いて情けなく立ちゴケ。
少しすねを擦りむいたもののバイクにはダメージは無し!
っと思ったら、シートの後ろのほうが少し破けてしまいました。

大雨の後誰も入っていないと思いきや,しっかりカブのタイヤ跡がありました。
山師の方でしょうか?

恐るべし水の力
2008_0929_105517AA.jpg

アスファルトの下から水の力で持ち上がった石で、複数の噴火口のような隆起が見られる。

ところどころ小規模ながけ崩れが見られる
2008_0929_110105AA.jpg


峠はなかなかの眺めです
2008_0929_110326AA.jpg
奥の稜線一番右側が大台ケ原です

大きい土石の堆積
2008_0929_110615AA.jpg

土石防護柵の隙間から流れ出たものが道幅いっぱいに堆積してます。
右の路肩30cmほどだけ通れますが、危険なため今回ここで引き合えしました。
この先数百mで清五郎の滝降り口なので,ここさえクリアすれば行けると思います。
ちょっと悔しいですが、カブのタイヤ痕は通過して先に続いてました。

次回は数人で来て少し土石を取り除いてから通過しましょう。

以上 橡山林道れーポートでした。
スポンサーサイト



20:44:15 | 管理人 まっさんの日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
久々の気持ちいい大雨です
2008 / 09 / 18 ( Thu )
ずいぶんご無沙汰です。
8月が終わって少し暇になったのですが、雑用に追われてやっぱり忙しいです。
そろそろ暑さも一服で、草刈をしようと草刈機を購入しました。
4サイクル64ccの最新鋭のものです。
なんと3万1千円もしました。
それに除草剤の散布機も購入。
今度晴れた日の早朝に雑草一掃作戦開始です。
でもとたんに雨雨雨・・
どうやら今年初めての台風がやってくるみたいです。
勢力はたいしたことないようですが、雨が心配です。

先ほど8時30分から9時30分までの雨量計を見ると実家のある大曽根では時間雨量100mmを記録してます。
街中でも90mmほど降ってます。
レーダーを見ると尾鷲の周辺だけ赤くなって雲が動かない。

おそらく台風が去った来週は秋晴れになるでしょうから、いっきに刈まくりましょう。

もうお正月の予約が入り始めました。
ちなみに1月1日~3日までは予約済みです。
22:23:55 | 管理人 まっさんの日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |