本日は晴天なり
2011 / 09 / 28 ( Wed ) 昨日から三重大も学生さんや先生がコテージ・ウッドペックに連泊しています。
夜中村山の天文台で天体観測。朝まで貸し切りで天文台を使えるのは羨ましいです。 天候が良くて本当によかったです。[m:87] 一般の方にも流星群の時など「朝まで観測」で天文台解放したらいいのに・・夜中に仕事終わって行けるし・・ 今日は同じく三重大の学生さんがウッドペックを視察に来ます。 早く草刈りせにゃいかん・・・ スポンサーサイト
|
またまた雨です・・
2011 / 09 / 16 ( Fri ) せっかくの3連休がまたまた雨です。
先日の大雨の後なので被災地が心配ですが、午後6時前から尾鷲と熊野の間の矢の川峠大又トンネルの出口付近で通行止めです。 国道42号線では熊野方面へは行けません。 今のところ時間はかかりますが、高速で三木里に抜け国道311号線で熊野方面へは行けます。 おそらく先日崩れて片側通行になっていた個所が再度崩れたのだと思います。 しばらくは雨が降り続きそうなので、こういう個所が増えそうです。 明日からウッドペックにお客様が来るのですが、大雨ではバーベキューもできないしせっかくの東紀州の魅力も半減です。 まいったなぁ~・・・ |
台風12号災害ボランティアセンター情報
2011 / 09 / 09 ( Fri ) 幸いここ尾鷲では人的、物的被害はありませんでした。
ただ養殖の魚などには壊滅的な被害が出ております。 今だに海面には次々と魚の死骸が浮き上がって来る状態です。 山間部では甚大な被害になっており今だ詳細が分からない地域があります。 被災された方皆様、早く日常生活に戻れますようお祈り申し上げます。 現在尾鷲から南の市、町で水道が断水になっている地域がほとんどです。 熊野、御浜、紀宝の一部地域では復旧しています。 その為宿泊施設の最前線は尾鷲となっており、市内の宿泊施設は混雑している状況です。 宿泊施設のお問い合わせは尾鷲観光物産協会まで。 コテージ・ウッドペックでも受け入れをしておりますので気軽にお問い合わせください。 携帯 080-3648-5499 福田 災害復旧の目的で宿泊される方は、「夢古道の湯」のチケットをお渡ししております。 ボランティアセンター情報 -------------------------------------------------------------------------------- 【紀宝町(きほうちょう)災害ボランティアセンター 】 紀宝町社会福祉協議会が運営する災害ボランティアセンターが9月6日に開所しました。 泥出し、片付け、などの個人・団体のボランティアを町外、県外から募集しています。 ※電車、バス不通。車のみ可(片側通行の山越え、危険な箇所もあります) ※宿泊施設なし。テント持参(ボランティア登録時に指定された場所に張ること) ※断水中のため、飲み水、食料は持参 お問合せ 電話:090-7049-9035 、090-3388-2781 ※受付時間9:00~16:00 住所:三重県紀宝町鵜殿1074-1 【御浜町(みはまちょう)災害ボランティアセンター】 御浜町と御浜町社会福祉協議会が運営する災害ボランティアセンターが9月5日に開所しました。 9月9日まで開所の予定です。 要望が少ないことから、ボランティアは御浜町内の方のみとさせていただきます。 お問合せ 電話:05979-3-0515(御浜町役場 健康福祉課) 【熊野市災害ボランティアセンター】 熊野市社会福祉協議会が運営する災害ボランティアセンターが9月7日に開所しました。 ボランティアは三重県内の方のみとさせていただきます。 詳細は こちら をご参照ください。 お問合せ 電話:0597-89-5000 御浜町は本日までとなっておりますのでご注意ください。 現在JR紀勢線は名古屋方面から熊野までの折り返し運転となっております。 国道42号線は尾鷲、熊野間で2か所交互通行となっており、その南の新宮、勝浦方面へも支障なく通行ができます。 |
| ホーム |
|